2025年03月16日(日) 18:00
急坂の短距離戦らしくダンジグのパワーとピッチがモノを言うレース。24年はダノンマッキンリー(ダンジグ5×4)、オーキッドロマンス(ダンジグ4×5・5)、ソンシ(グリーンデザート5×4)と、ダンジグ系のクロスをもつ馬が1〜3着。23年はタマモブラックタイ(父デクラレーションオブウォー)、カルロヴェローチェ(母父ロックオブジブラルタル)、サウザンサニー(父タリスマニック)。22年はプルパレイ(母父フサイチペガサス)、タイセイディバイン(牝祖オールフォーロンドン)、オタルエバー(母父リダウツチョイス)と、やはりダンジグの血を引く馬が1〜3着を占めている。(解説:望田潤)
シルバーレイン
クロノジェネシスの甥で、母ノームコアは香港Cやヴィクトリアマイルに勝った。牝祖ラスティックベルからはフサイチリシャールやフサイチエアデールなど活躍馬が出る。この牝系のエピファネイア産駒といえば重厚なビザンチンドリームがいるが、本馬は牝系のマイラーっぽさが強い体型・体質で、使われる毎にレースぶりも前がかりになってきた。鮮やか差し切りの前走をみても、今は1400ぐらいのほうがレースがしやすい感。ベスト距離は1600〜1800あたりか。
距離○ スピード○ 底力◎ コース◎
チムグクル
ゾンニッヒの全弟で、ジャカランダレーンのイトコ。母エンドレスノットはJRA4勝(芝ダ1200〜1600)で、マカヒキやウリウリやウーリリの全姉にあたる。牝祖リアルナンバーはヒルベルトレレナ大賞(亜G1・ダ1600m)勝ち。父ラブリーデイは天皇賞(秋)やや宝塚記念に勝ちグリューネグリーンなどを出している。父系のキングマンボと牝系のフレンチデピュティやサザンヘイローが強いマイラー体型で、細身の牝馬だが非力さはなく機動力に富む。中京1400は合うイメージ。
距離◎ スピード○ 底力○ コース◎・・・
続きはプレミアムサービス登録でご覧になれます。
登録済みの方はこちらからログイン
バックナンバーを見る
このコラムをお気に入り登録する
お気に入り登録済み
お気に入りコラム登録完了
望田潤「重賞レース血統診断」をお気に入り登録しました。
戻る
※コラム公開をいち早くお知らせします。※マイページ、メール、プッシュに対応。
望田潤
競馬ライター。血統評論家。育成牧場従業員を経て競馬通信社編集部に在籍、そこで笠雄二郎著「日本サラブレッド配合史」の影響を強く受ける。サイト「血統屋」「競馬道ONLINE」月刊誌「サラブレ」「ECLIPSE」などで血統に関するコラムや予想を執筆中。共著「パーフェクト種牡馬辞典2018-2019」も好評発売中で、馬主・生産者の配合アドバイザーも務める。ブログ「血は水よりも濃し」http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo
プロフィール
シルバーレインの全成績と掲示板
チムグクルの全成績と掲示板
トータルクラリティの全成績と掲示板
モンドデラモーレの全成績と掲示板
モンタルチーノの全成績と掲示板
競輪
競輪を気軽に楽しもう!全レース出走表・競輪予想、ニュース、コラム、選手データベースなど。