2025年06月30日(月) 18:00
【Pick Up】ヴェローチェエラ:1着
父リアルスティールは現役時代にドバイターフ(首G1・芝1800m)を制覇。ラヴズオンリーユー(オークス、BCフィリー&メアターフ、クイーンエリザベス2世C、香港C)の全兄で、キズナをはじめ国内外で9頭のGI馬が誕生している「ディープインパクト×ストームキャット」のニックスから誕生していることもあり、種牡馬としても成功を収めています。ダートで世界屈指の実績を残しているフォーエバーヤング(サウジC、東京大賞典、ジャパンダートクラシック、全日本2歳優駿)をはじめ、レーベンスティール(セントライト記念、オールカマー、エプソムC)、チカッパ(東京盃、北海道スプリントC)など、芝・ダートを問わず多くの活躍馬を出しています。
2025年の重賞勝ちは、カナルビーグルのユニコーンSに次いで2勝目。海外を含めればフォーエバーヤングがサウジCを勝っています。現時点で総合種牡馬ランキング8位ですが、フォーエバーヤングが稼いだ海外の賞金(約17億6000万円)を足すと、ランキング1、2位のキズナとロードカナロアに肉薄します。
母イプスウィッチはフランスで走り、ラクープ(仏G3・芝2000m)とヴィシー大賞(仏G3・芝2000m)で2着。繁殖牝馬としてヴェローチェエラの他に3勝クラスまで出世したオックスリップ(父サトノダイヤモンド)を産んでいます。
母方にデインヒル、サドラーズウェルズを持つリアルスティール産駒はいずれも成功しており、連対率、1走あたりの賞金額、勝馬率とも、リアルスティール産駒全体の成績を大きく上回っています。昭和末期にサッカーボーイが樹立したコースレコードを37年ぶりに更新したように、今回は函館にしては異例の高速馬場でしたが、デインヒルやサドラーズウェルズというヨーロッパ血統が主体となった血統構成なので、基本的には洋芝やスピードの持続力を活かす競馬は合うタイプでしょう。
【Pick Up】エキサイトバイオ:1着
母アニメイトバイオはローズSを勝ち、秋華賞や阪神JFで2着と健闘しました。レインボーライン(天皇賞(春))の4分の3姉です。繁殖牝馬としても成功しており、本馬の他にパイオニアバイオ(フローラS2着/父ルーラーシップ)、ビッグクインバイオ(アルテミスS3着、新潟2歳S3着/父キングズベスト)、クイックバイオ(ききょうS/父ブリックスアンドモルタル)などを産んでいます。
父レイデオロは日本ダービーと天皇賞(秋)の勝ち馬。今年、JRAの平地競馬で重賞4勝目となります。この数字は、ロードカナロアの7勝、キズナの6勝に次いで第3位という優秀な成績です。
2015年以降、芝2400m以上で産駒が50走以上した53頭の種牡馬のなかで、レイデオロの連対率28.8%はナンバーワン。サンライズアース(阪神大賞典)、アドマイヤテラ(目黒記念)がこの条件で重賞を勝っています。
エキサイトバイオが勝った今回のレースは1800m。母の4分の3弟がレインボーラインでもあり、いずれ長めの距離を使ったときに秘めた長距離適性が開花するかもしれません。
【テイルオブザキャット】
アメリカで9戦5勝。ダート7ハロンのG2キングズビショップSを勝ったものの、G1では2、3、3、4着と勝ち切れませんでした。
父は大種牡馬ストームキャット、母ヤーンはプルピット(タピットの父)の母プリーチの全姉で、テイルオブザキャットの他に英愛でG1を2勝したミナルディを産み、孫の代からヨハネスブルグ(スキャットダディの父)を出しました。
種牡馬としてはジオポンティ、ライオンハート、ストップチャージングマリア、テイルオブエカティ、シーズアタイガーなど多くの活躍馬を出しました。日本ではエーシントップがニュージーランドトロフィーなど3つの重賞を勝っています。アメリカでは中距離向きの仔も少なくありませんでしたが、日本では短距離ベストで、芝よりもダートの成績が良く、2歳戦の強さは印象的でした。
後継種牡馬のジオポンティは本邦輸入種牡馬ドレフォンの父となり、ドレフォンは皐月賞馬ジオグリフをはじめコンスタントに活躍馬を出して成功しています。
「上半期のリーディングサイアーは?」
上半期(1〜6月)の競馬がほぼ終了しました。6月30日の地方競馬が最後日ですが、ランキングに影響を与えるような大きなレースは組まれていないので、中央と地方を合算した総合種牡馬ランキング(JBIS集計)をひと足早く出してみます。
1位 キズナ 2位 ロードカナロア 3位 キタサンブラック 4位 ドレフォン 5位 ドゥラメンテ
1位キズナの収得賞金は29億2566万円。2位ロードカナロアは28億8683万円。まれに見る僅差の競り合いとなっています。3位キタサンブラックは約15億円と、上位2頭から大きく離されています。昨年もキズナとロードカナロアの一騎打ちで、最終的にキズナがリーディングサイアーとなりましたが、今年もまた年末まで熱い戦いが続きそうです。
バックナンバーを見る
このコラムをお気に入り登録する
お気に入り登録済み
お気に入りコラム登録完了
栗山求「今日から使える簡単血統塾」をお気に入り登録しました。
戻る
※コラム公開をいち早くお知らせします。※マイページ、メール、プッシュに対応。
栗山求
netkeibaでもおなじみの血統評論家・栗山求氏が血統の面白さを初心者にもわかりやすくレクチャー。前週の振り返りや、週末行われるレースの血統的推し馬、豆知識などを通して解説していきます。 関連サイト:栗山求の血統BLOG
プロフィール
ヴェローチェエラの全成績と掲示板
レース結果
函館記念全着順・払戻金
レース回顧
函館記念の寸評・回顧
ニュース
【函館記念】売上は67億6048万2900円で昨年より約21億円減少
【函館記念レース後コメント】ヴェローチェエラ佐々木大輔騎手ら
競輪
競輪を気軽に楽しもう!全レース出走表・競輪予想、ニュース、コラム、選手データベースなど。