【エルムS予想】先行力が生きやすいレース

アプリ限定 2025年08月07日(木) 18:00

こちらのコラムでは、俺プロ出身のYUTA氏が当週の重賞有力馬を診断。「あり」か「なし」かの2択でジャッジします。

今週YUTA氏が注目したのは、札幌競馬場で行われるエルムステークス(GIII)。実力派の見解を、ぜひ予想の参考にお役立てください!

マリーンS組は着順に注目

 まずはコースの特徴について。

 札幌ダート1700mはスタンド前からのスタートで、最初のコーナーである1角までの距離が約240mと短いことから、序盤はペースが落ち着きやすい。ただ、コーナーの半径は大きくて角度が緩いので、中盤以降は一貫して速いラップを刻みやすく、スピードの持続力が問われるコースとなっている。

 次にレース傾向について。

 先行馬の好走が目立っており、差し馬がやや苦戦傾向にある。

YUTAの「この馬どっち?」

 上の表は函館開催だった2021年を除く、札幌開催過去10回の2角での位置取り別成績をまとめたものだが、3着以内好走馬30頭のうち21頭が2角6番手以内に位置していた馬であるように、先行馬の方が優勢なのが見て分かり、また、7番手以下から好走した差し馬の大半も4角では5番手以内まで位置を上げていたので、そういった機動力のあるタイプでなければ、差し馬がこのレースで好走するのは難しそう。

さらに、先行馬の活躍が目立っているということで、前走で先行していた馬の好走も当然多くなっており、札幌開催過去10回の3着以内好走馬30頭のうち14頭が前走で2角4番手以内に位置していたので、逃げ馬などが多数いて先行争いが激しくなりそうなメンバー構成でない限り、先行力がある馬を重視するのがやはり得策と言える。

 そして、このレースはマリーンSから臨んでくる馬が多いが、そこで4着以下だった馬は札幌開催過去10回で[0-0-2-23]と不振であり、反対に3着以内だった馬は[6-2-1-11]と非常に好相性なので、該当馬は注意が必要な存在となりそうだ。

 以上のことをふまえて今年のメンバーを見てみると、先行馬自体は一定数いるが、ハナに行きたいであろう馬は少ないので、概ね例年通りの流れとなり、先行馬が優勢になると現時点では考える。

【上位人気想定馬ジャッジ】

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

YUTA

2021年9月の俺プロ最強位バトルで上位入賞し、同年11月にウマい馬券でデビュー。2023年には年間プラスを達成し、その実力が本物であることを証明した。回収率はもちろんのこと、全予想家の中でも上位を誇る安定した的中率の高さもYUTA氏の特徴で、派手さはないものの万人受けする予想でファンを拡大している。

関連情報

新着コラム

コラムを探す