【新潟2歳S予想】レースの鍵は開催週にあり!?

アプリ限定 2025年08月20日(水) 12:00

こちらのコラムでは、俺プロ出身の奇才・のれん氏が当週の重賞注目馬を公開。ただ強いというだけでなく、馬券で期待値がとれそうな「妙味ある馬」を紹介していただきます。

今週のれん氏が注目したのは、新潟競馬場で行われる新潟2歳ステークス(GIII)。実力派の見解を、ぜひ予想の参考にお役立てください!

大きな利点になる傾向とは

 新潟2歳Sが行われる新潟外回り1600mは、スタートから3コーナーまで約550mと長い上に、最後の直線も659mと日本一の長さを誇る。直線部分でレースの3/4以上を占める為、その分コーナーが急になっていて、そこでペースが緩むのが通常のパターン。そのため一息で走り切るようなタイプ向きではなく、どちらかというと中距離もこなせるような馬が走りやすい。

 更に新潟外回り全般に言えることだが、直線が長すぎることによりストライドを伸ばす走りができることが大きな利点となるので、大型馬>小型馬の傾向が比較的強い。

 特に今回のようなキャリアが浅い馬が集まるレースだと、スローになりやすい新馬戦で上がり勝負の中、ピッチを活かして抜け出してきた馬が出走してくることも少なくない。しかし、昇級して勝ち星を挙げてきた馬同士の対戦になると当然ペースも厳しくなるので、キャリア1戦馬の2歳重賞の成績を見ると小型馬は明確に良くない。

のれんの腕押し

 もちろん大型馬の方が能力の絶対値が高い馬が多かったり、成長が速い馬が多かったりという要因もあるが、それ以外の観点からも小さい馬は狙いにくいということ。

 レースの立ち位置的な話をすると、世代最初の1600m重賞でコース的にも実力差が出やすいのでノーザンファームの期待馬が使ってきても良さそうだが、実際にはそうはなっておらず、人気馬に絞った成績だとノーザンファーム以外の陣営を狙った方が良い結果になっている。

のれんの腕押し

 その理由として考えられるのが、裏で行われているWASJにトップジョッキーを根こそぎ持っていかれる為に陣営が納得いくジョッキーを確保するのが難しいという事。キーンランドCが定量戦な上にジョッキーを確保しやすいのでメンバーが集まるのと対照的である。

 実際今年登録しているノーザンファーム生産馬の鞍上は岩田望騎手、田口騎手、石橋騎手と、岩田望騎手以外はあまり重賞で有力馬に乗る機会も多くないジョッキーが騎乗する予定。そういった状況で本当の期待馬が出走してきているとも思えず、それならそれ以外の陣営から狙った方が良いのではないか。

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

のれん

人気落ちを狙い、買い時を逃さない俺プロ出身の人気予想家。本格的に競馬予想を始めてから僅か3年で年間回収率115%を達成し、2021年11月にウマい馬券でデビューを果たした。馬場や枠順はもちろん、血統・馬体・走法などから見る適性も重要視しており、その実力には現在活躍中のプロ予想家たちも絶賛している。

関連情報

新着コラム

コラムを探す