【新潟記念予想】馬場が荒れているからこそ「内枠有利」の新潟記念

2025年08月26日(火) 18:00

馬場虎太郎

▲昨年はシンリョクカが優勝(撮影:小金井邦祥)

馬場虎太郎が勝負レース予想をウマい馬券にて公開!殿堂入り予想家として新潟記念で渾身の印を打つ!こちらからご覧いただけます

 新潟芝外回りは外有利率が高い。今夏に行われた芝重賞の関屋記念、新潟2歳Sはどちらもトラックバイアス「外有利」と判定した。

 過去5年の新潟記念でも3着内に好走した15頭のうち11頭が5枠より外。そのうち6頭は8枠。

 しかし、過去5年のうち、2020年と2024年のトラックバイアスは「内有利」と判定。

 2020年、24年のように新潟記念では「内が荒れているが枠順は内有利」になるケースも多い。

 騎手や騎手に指示をする調教師が外有利の馬場を意識すると、インコースを避け馬群が外側に寄る。すると、内を通った馬が恵まれるのだ。

 先週のメインレース、新潟2歳Sをみても、各馬が極端にインコースを避けて走らせる傾向がみられるようになっている。開催最終日はさらにエスカレートすると外枠は不利を受けやすくなるのだ。

 2019年に行われた新潟記念も「外不利」のレースになった典型的なパターン。

 新潟記念を迎えるまでは外有利な決着が続いていた影響で、ほとんどの馬が内を通らないレースになったため、馬郡とペースが乱れて「内有利」のレースになった。

 掲示板にのった5頭のうち4頭が4枠より内。唯一5枠より外から掲示板にのった4着のブラックスピネルは逃げて終始馬群の内側を走っていた。

 今年は、誰が見ても内が悪い馬場。騎手も当然意識するだろう。ペースと馬群が乱れて、結果的に内枠、先行馬に有利な決着になりそうだ。・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

馬場虎太郎

トラックバイアス(馬場の偏り)を利用した馬券術を用いる馬場分析のプロフェッショナル。JRA発表の馬場状態ではなく独自の指標(※)を用いて真の馬場適性を分析、またパトロールビデオと綿密なデータ分析によって「トラックバイアスの不利」を受けた馬を導き出す。 ※「軽い」「稍軽い」「標準」「稍重い」「重い」の5段階で馬場状態を評価

関連情報

新着コラム

コラムを探す