【ローズSなど予想】今週は3日間で3つの重賞が開催! GI馬も含めた有力馬たちの調教内容は?

2025年09月10日(水) 18:00

オークス馬カムニャックも始動

 先週で札幌開催が終了して、今週のトレセンは馬も人も通常モードに戻ってきたので、活気に溢れていました。調教開始時刻の気温は24℃なので、最近で比較すると過ごしやすい数字ですが、湿度が高くて、だるさを感じます。こんな時期こそ、厩舎の空調設備が充実しているところとそうでないところの差が出てくるかもしれません。

 今週は3日間開催ということもあり、15日の競馬に関しては11日の木曜日に最終追い切りという厩舎も多数あります。滋賀県は10日の夜から11日にかけて雨の予報が出ているだけに、ウッドチップ馬場には影響がありそうです。

【チャレンジC/グランヴィノス】

 関ケ原Sで3勝クラスを勝ったばかりではありますが、2歳10月には新馬勝ちしていて、その時点から素質の高さを期待されていたキタサンブラック産駒。前走も1年4ヵ月ぶりのレースでしたから、順調に使うことができなかったため、5歳になって、やっと3回目の重賞挑戦となります。

 追い切り内容に関しては順調といってよいでしょう。中6週ですが、CWでは併せ馬を消化して、ある程度の時計的な負荷もかけています。最終追い切りは坂路ですが、2走前の最終追いがCWで2着に対して、前走の最終追いが坂路。仕上がっているからこその最終調整だと考えてよいので、あとは56キロというハンデが他との比較でどうかでしょう。

調教Gメン研究所

追い切り内容に関しては順調といっていいグランヴィノス(9月9日撮影)

【チャレンジC/サブマリーナ】

 昨年、神戸新聞杯を出走取消した後、地道に自己条件を勝ち上がってきて、前走は新潟大賞典2着。56キロのハンデで好走したこともあって、今回は57キロに増量してしまいましたが、これは仕方ないかもしれません。

 今回は5月以来のレースになりますが・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

井内利彰

調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ

関連情報

新着コラム

コラムを探す