【セントライト記念予想】青葉賞組に要注目 ミュージアムマイル中心も強敵潜む

2025年09月14日(日) 18:00

少頭数も好メンバー揃う

 今年のセントライト記念はちょっと物足りない頭数だが、天皇賞(秋)を展望する皐月賞レコード勝ちのミュージアムマイルがいる。レベルが高いとされる青葉賞組が4頭いる。のちに好カードだったとなる可能性はある。

 青葉賞2400m2分24秒8の時計は、日本ダービーの2分23秒7より遅かった。だが、青葉賞出走馬のそのあとの成績はすごい。勝ったエネルジコは好タイムの新潟記念を半馬身2着の惜敗。

 そのほか青葉賞のあとさまざまなレースに出走した11頭は、これまで合計して[8-1-1-4]。着外4回のうち2回は、日本ダービーに出走した2頭の成績。ほかは条件級とはいえ、凡走はほとんどないから素晴らしい。明らかにハイレベルだった。

 皐月賞馬ミュージアムマイル(父リオンディーズ)は、祖母が2005年のセントライト記念の勝ち馬キングストレイルの半妹。2001年の2着馬トレジャーも同じハッピートレイルズ一族の近親馬だ。

 ミュージアムマイルは、天皇賞(秋)に向けての一戦だが、ここで勝ち負けできなくては展望が消えてしまう。仕上がりに不安はない。レコード勝ちの反動があった日本ダービーは距離も少し長かったが。中山の2200mなら守備範囲。崩れないと思える。

 青葉賞組では、最先着2着のファイアンクランツ(父ドゥラメンテ)の評価が難しい。青葉賞時より調教の動きはちょっと物足りない。そのため人気落ちだが、騎乗するのは再びJ.モレイラ騎手。当日の馬体と気配が大きなカギを握る。

 青葉賞組の1頭1頭の評価はいざとなると難しいが、好仕上がりのレッドバンデ(父キズナ)が浮上してミュージアムマイルの強敵になる。

 ただし、差し馬向きの流れになった皐月賞は大敗だが、怖いのはハナを切れた時のジーティーアダマン(父ルーラーシップ)。2走前の2分11秒0はきわめて秀逸だ。

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

柏木集保

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

関連情報

新着コラム

コラムを探す