レースに向かうまでの誘導

2025年05月09日(金) 12:00

NHKマイルCの見解

 ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか?

 月曜日、私は船橋競馬で「かしわ記念」の中継配信に参加したのですが、ゲストは杉本清さん。私も久々にお会いしましたが、88歳にして今もなおジーパン姿というかっこよさ。

 また過去のレースにおける全てが脳裏に刻まれており、流石だなぁ〜と聞き入ってしまいました。

 また流石と言えば、先週の春の天皇賞でのレーン騎手。枠をいかしてのソツのない立ち回りの巧さもそうですが、何よりも素晴らしく映ったのが、パドックでの騎乗からゲートインするまでの間のエスコート。

 若干テンションの高さがあったヘデントール。そのヘデンを落ち着かせる為、本馬場入りをしてから直ぐにキャンターには降ろさずに、右方向へと常歩でむかい、ゴール板を過ぎてからも長めに歩かせ、各馬の返し馬が終わってから1頭の空間の中でキャンターへ。

 この過程が馬の高まる気持ちをフッと落ち着かせると共に、レースにおける折り合い面をスムーズにさせ勝利へと導いたと思います。

 もちろんヘデントールのポテンシャルの高さもありますが、ビザンチンドリームとの着差を考えると、あの返し馬での運びがなかったら、ひょっとして? と思うところもあり、この勝利はレーン騎手の割合も大きく思えました。

 また同じく、流石だなぁ〜と思ったのが武豊騎手。ちょうど私は1コーナーを前にする位置でレースを観戦していたのですが、「この長手綱、若かりし頃のユタカさんだぁ〜。ステキ〜」と思わず、口にしてしまうほどでした。

 あのコンタクトは武豊騎手ならではのもの。魅了されました。

 さて今週はNHKマイルC。

 中心と考えるのはアドマイヤズームでしょう。

 前走、負けはしましたが、初輸送競馬&自分から動いていく競馬を考えれば、全くもって悲観するものではない走り。

 しかも友道厩舎という点から、あくまでも前哨戦という位置付けでの作りだったと思え、次に向けての期待がもてる内容でした。

 ただ今回、初の左まわりという所は1つポイントではありますが、操縦性も高そうな馬ですし、大崩れはないと見ています。

 買い目や印は、枠も考慮してもう少し考えます。

 それでは皆さん、ステキな週末を。

 ホソジュンでしたぁ。

netkeibaアプリで続きを読む

このまま続きを読む

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

細江純子

愛知県蒲郡市出身。JRA初の女性騎手として96年にデビュー。2000年には日本人女性騎手初の海外勝利を挙げ、01年6月に引退。 現在はホース・コラボレーターとして、フジテレビ系『みんなのKEIBA』などに出演。

関連情報

新着コラム

コラムを探す